|
前出のベランダ釣り竿アンテナは、一応成果があると思っているのですが(50WでDA&CE&LPと交信成立)今一斜めに出した釣り竿は見た目が気に入りません。今回ATU(東京ハイパワー製)を入手したのと、ローカルより格安で譲って頂いた、、(と言うより強引に(?)が合ってます)伸縮ポール(C-45)を使って釣り竿アンテナを垂直方向にしたものを作りましたので記載させて頂きます。参考になれば幸いです。 (2011−12−24) |

ポールを新設
ベランダ床面にタイヤベースを漬物用石(?)で固定化し、そこへ伸縮ポール(C-45)を写真の様に差込みました。塩ビ管は釣竿を差し込む為のものです。 |

塩ビ管に釣り竿アンテナを挿入した処です。
釣竿アンテナ下部にはローデングコイルを設けました。45mmΦの塩ビ管に1.6mm銅線を巻き途中30回目と35回目、そして40回目に取出し口を設けました。実験では35回目で7・3.5MHzが快調でした。 |

伸縮ポールを伸ばした状態です。ポール先端を屋上の軒に当てがいふらつきを防止しています。
(画像クリックで大判になります) |

全景です。 (画像クリックで大判になります) |
 
左の写真はATUを入れてあるタッパーです。ATUの上にはアルミ反射材と乾燥剤を入れてあります。今夏はこれで行けました。
|