![]() |
||
団塊おやじの趣味に、アマチュア無線があります。コンデションしだいでは小さいパワーでも世界の無線家とお話が出来るこの趣味は、おやじにとってかけがいのない最高の道楽(king of hobby)です。 しかし、おやじは会話よりその装置を作ったり壊したりする方が好きなのです。そして究極の目標は如何に安く遠距離通信が出来るかです。 |
||
無線局開局 | 1976年12月 | 開局常置場所:埼玉県入間市(JCC:1325) |
呼出符号 | JJ1QFN | 運用周波数: 7 18 21 24 50 145 430MHzSSB/RTTY/FM /FT8 |
常置場所 | 神奈川県 | 足柄上郡開成町(JCG:11002B) |
2005年3月始めに一軒家からマンションにQSYしました。 それも希望の最上階!たっぷり無線三昧、、だったのですが設備的な規則があり自分の思うような(屋上にとか、ベランダより大きく出してとか)アンテナスタイルが出来ない事に気付きました。さあ!どうしようか!! |
||
入居マンションの 使用細則 |
*ルーフバルコニーは共有物のため、手摺り、窓枠、ドア枠に寝具や洗濯物を干すとか、 アンテナ設置は不可。 *屋上に、望遠設備や広告塔・アンテナ(パラボラ含む)の設置は不可。 |
|
作者の所属クラブ | 埼玉県入間市アマチュア無線クラブ(JJ1ZWF) | |
交信証の扱い | 交信証(QSLカード)について(アマチュア局の皆さんお世話になっております) 当局は主にe-QSLを利用しています。今回国内局とファースト交信してQSLカードが未着局へJARL経由での紙QSLカードを1年前分より発行致します。 当局からのQSLカードが届きましたら、出来る限りe-QSLで送付して頂けると幸いです。どうしても不可の場合はJARL経由の紙QSLでお願いします。 |
アマチュア無線の過去ページ一覧 | ![]() QSLカードです。 |
|
2022/11 | アパマンFT8まとめ | |
2021/05 | 物干し竿アンテナでDX! | |
2020/05 | アパマン奮闘記(2) | |
2020/05 | FT8の導入 | |
2020/10 | 静岡県山岳運用 | |
2020/04 | アパマン奮闘記(1) | |
2020/02 | 真鶴町移動運用 | |
2017/09 | 尾瀬至仏山で交信 | |
2016/01 | PSK31通信I/F回路 | |
2015/08 | 2015フィールドデー | |
2015/07 | 2015-6m&Down | |
2014/09 | ほったらかし温泉移動 | |
2013/09 | 立山(雄山)で御神酒 | |
2014/05 | 湯けむり箱根9湯 | |
2010/11 | 伸縮ポール+ATU | |
![]() E-QSL登録証 |