![]() |
||
9月の終わり間近、情報無状態ですがJG1RVL局と標高が高いから、終わったら風呂入って、、、と勝手にいい方思考で出かけました。行いが良い性かここ数日は「晴れマーク」は続いている土曜日です。家を6時に出発、R246や県道147の林道を走り、山中湖岸では素晴らしい富士山を眺め、現地着8:30とでまず々の走行でした。早かった性かRVL局は未だR411裂石温泉を通過、塩山手前との事。では小休止です。(当然の事ですが、ほったらかし温泉さんには運用許可を頂いています) |
![]() |
写真は県道730(静岡県側は147)の展望台付近からの富士山です。こちら側で山頂が雲無く見えるのはラッキーです。大抵は相模湾や駿河湾からの暖かい海風が富士山に当たり雲が発生するのですが、時間が早かった(7時)のが良かったのでしょう。 ここで標高約1000m、埼玉から青梅街道下りを走っているRVL局をQRPで呼んで見ましたが応答なしでした。 |
温泉駐車場は未だ空いていました。温泉客に迷惑かけない様、「ワンコの湯」側に車を停めて、再度RVL局を呼んだ処やっと応答がありました。R140塩山に入ったとの事、ラジャー!です。ではこちらは50MHzアンテナを立てる事にします。という訳でSKY
LOOP ANT、無線機、チューナー等のセッテング開始です。 間もなくしてRVL局が到着、小休止し430MHzをやるとの事、ここもセッテング開始ですが、あれ〜!「同軸がない!?」と騒ぎ始めました。心の言葉、、、「俺と同じがいるんだ〜」と安心する。hi 結局持って来なかった。「QFN同軸貸せよ!」「A〜!けど先輩だもんな〜!」で貸す羽目に。結局これでは50MHzは出来ませんが、多分アクシデントもあろうかと持って来たHF用釣竿アンテナに切換え、こちらは7MHz運用となりました。 送信出力40WでCQを出したのですが、5〜6回CQコールで1局応答が約1Hr程続きましたが、11時過ぎからパイル状態となりました。【湯けむりNo840】は少ないのでしょうか。 |
![]() |
JJ1QFNと交信頂いた局, 有難う御座いました。(湯けむりNo840ほったらかしの湯) | |||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 |
7K3QUX/1 JF1KSF JQ1NNT JO1JIS JA1NBE 7N2TCF 7K1KJC JE1OYG (50MHz) |
JH2JRX JE2NXS JI2XYK/2 JA2VGF JO2IRR/2 JS2QIK JF2LNL JH2BLM |
JA3MZN JA3PZM |
JH4SKV JR4URK JR4IDT JE4MCB |
JE5HHV | JS6SRY (21MHz) |
JR7FVP JA7EGT/7 JA7EXM |
JK8IQN | JA9SOB | JA0NQM JR0NEA JA0IKP JA0WDU |
交信エリアは出力もありますが近いエリアが多かったですね。途中浮気して21MHzに行き石垣島の方と交信。又JE1OYG局と50MHzで交信していましたらV??WDDとかが呼んでいました。交信終わって応答しましたが返事なし、もしかしてVK(オーストラリア)だったかも、残念! 13時過ぎ、RVL板長による「おでん煮込みうどん」が出来ました。お腹が空いています。同軸貸したんだから「食べま〜す」状態で頂きました。(笑)ここだけの話ですが、RVL局はホントに料理が上手く美味いです。何処の移動運用でも何時も作ってくれます。 さてお腹も満たされましたので今度は待望の温泉行きです。甲府盆地が一望のここはもう「すばらし〜い!」の一言です。いや!満足々でした。只不満が一つ、受付内で飲み物やごろ寝ができるエリア(小休止処)があるといいんで ![]() という訳で無線サービスは3時間程でした。でも温泉満足!! |